
木ノ瀬滉 / Cou CONOSE
大阪生まれ、看護専門学校卒。
背景美術の展示を観たことをきっかけに、2010年から水彩画を描きはじめました。
就職後は創作活動から離れていましたが、2019年に関東へ移住し作家活動を再開しました。
現在は絵の制作を続けながら、あとさき塾に在籍し絵本づくりについても学んでいます。
主に水彩や版画などの技法を用いて、動植物やどこかにある場所、自身の心象風景に着想を得て絵を描いています。
遺跡や神殿、壊れた建築物、苔や生い茂った植物など、時の流れを感じさせるモチーフに惹かれ、それらを通じて、形を変えながらもそこに存在するものや受け継がれる想いを探っています。
ちがう時代を生きる生き物たちが、長い年月を経てその場所にたどり着き、同じ時間・空間に存在すること。その不思議さにも心惹かれます。
そうして生まれた風景を絵にすることで、絵を見た人が休息できるような場所や、ここへ行きたいと思えるような空間を絵の中の世界につくりたいと思っています。
I primarily work with analog materials such as watercolor, creating paintings based on motifs of plants, animals, imagined places, and inner landscapes.
Recurring motifs in my work include ruins, temples, broken architectural structures, and overgrown plants and moss. These elements represent places that were once objects of prayer or worship, and that have existed through the passage of a long time. I am deeply drawn to things that continue to exist—though their form may change—as well as to the thoughts and feelings that are passed down through generations.
I also feel a deep sense of wonder and connection to the past when I imagine creatures from entirely different eras slowly finding their way to such places over the course of many years, and now existing there. The miracle and mystery of that moves me.
By painting these inner landscapes, I hope to create spaces that become new places of “rest” or “prayer.” Through my work, I want to offer a quiet sense of peace to viewers, and to depict spaces that feel like emotional sanctuaries—places that make one think, “I’d like to go there.”
2025.8.8
<Exhibition>
2021
ZINEの展示・販売『MOUNT ZINE 21』/ MOUNT tokyo (東京)
グループ展 『Daily#3』/ MOUNT tokyo (東京)
2022
グループ展『Graphic Art exhibition<2022.January vol.2>~クリエイティブ表現の現在~』/レクトヴァーソギャラリー(東京)
2025
6.17-6.29 グループ展『CLOUDS ART GROUP SHOW』 / CLOUDS (東京)
8.1-8.17 グループ展『Small Paintings』 / GALLERY IRO (東京)